講座・イベントのご案内
その他の講座・イベント
発達障害者の就労を支える
~現状とこれからの展開に向けて~
発達障害者の就労支援において、個々の能力を生かすための支援が求められています。また、働く側である本人と雇用側である企業との相互の理解が更に必要となって参ります。今回の研修会では、現在の就労状況と今後の就労支援の展開について、お話をいただき、改めて発達障害者の就労支援のあり方を考えて参りたいと思います。皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】 平成22年3月3日(水)13:30~16:10
【会 場】 川越市西文化会館(メルト)第1・第2会議室
(住所:川越市鯨井1556-1)
【対象者】 本研修テーマにご関心のある方(県内在住、在勤、在学の方)
【定 員】 90名 ※受講定員に達した時点で締め切りとさせていただきます
【参加費】1000円(資料代等)(受付時にお支払いください)
【日程及び内容】
13:00~ 受付
13:30~14:30 就労支援の展開として~雇用サポートセンターの取組みから~
埼玉県障害者雇用サポートセンター 就労支援アドバイザー 河崎誠司 氏
14:40~16:10 発達障害者の就労支援の実際~障害者職業センターの取組みから~
埼玉障害者職業センター主任障害者職業カウンセラー 佐川兼治 氏
【申し込み方法】
・別紙申し込み用紙にご記入のうえ、FAXまたは郵送にて「まほろば」までご送付下さい。
・E-mailで申し込みされる方は、必要事項(申込用紙の内容)を添えて送信してください。
○最寄り駅
東武東上線 霞ヶ関駅 徒歩12分
○駐車場はございますが、台数が限られておりますので、なるべく公共の交通機関をご利用下さい。
【ご連絡とお願い】
・受講決定通知は、送付致しませんので、予めご了承ください。
・当日受付は、座席に余裕がある場合のみ行います。
・当日は、お子様をお預かりしての保育は行いませんので予めご了承ください。
【一般研修2 発達障害者の就労を支える 申込み用紙】
参加者名
氏 名 (ふりがな)
所 属 先
職 種(いずれかに○)
①教諭(幼・小・中・高・大・特別支援学級) ②特別支援学校教諭 ③特別支援教育コーディネーター ④学校支援員 ⑤スクールカウンセラー ⑥保育士 ⑦保健師 ⑧看護師 ⑨相談員 ⑩施設支援員 ⑪ケースワーカー ⑫その他専門職(OT・PT・ST) ⑬行政職 ⑭保護者 ⑮学生 ⑯その他( )
連 絡 先 ①ご自宅 ②所属先 (いずれかに○をお願いします)
住 所
TEL
FAX
E-mail
備 考
※申込後、変更が生じた場合は「まほろば」まで必ずご連絡ください。
〆切 受講定員に達した時点で締め切りとさせていただきます
【連絡先】
埼玉県発達障害者支援センター「まほろば」
◎住 所 :〒350-0813 埼玉県川越市平塚新田東河原201-2
◎TEL :049–239-3553 ◎FAX:049-233-0223
◎E-MAIL:autism.s.c.keyaki3@trust.ocn.ne.jp 担当:吉田・水野
※ FAXでお申し込み頂く際のお願い
送信票は不要ですので、そのままお送り下さい。
FAX送信の際には、FAX番号をお確かめの上、お申し込みください。
FAX:049-233-0223